【開運さんぽ・ご利益】
切り絵の御朱印(7)<切り絵以外のさまざまな御朱印>


切り絵御朱印の切り絵はどうやって作る?

 神社仏閣の参拝時に頂くお守りは、今やさまざまなバリエーションが用意されています。お願い事によって違うのはもちろん、素材、大きさ、デザイン、色など、どれにしようか迷うほど。選ぶのも楽しみの1つでしょう。
 御朱印はそこの神社仏閣に参拝したことの印であり、お守りとは意味合いが異なりますが、素晴らしいデザインや珍しい素材などを採用して特別感を演出した御朱印が増えてきました。季節や行事に合わせた期間限定はもちろん、熱心なところでは毎月デザインを変更したり、アーティストの方とコラボしたりと、参拝者の注目を集めています。

 切り絵御朱印も特別なタイプですが、どうやって作られているのでしょう?
 愛知県豊橋市の普門寺(https://fumonji727.com)のようにお寺の方が1枚1枚手切りしているところもありますが、ものすごく細かい切り絵は手切りでは追いつきません。調べてみると、レーザー光線を使用して紙の加工をする会社があるようです。
 たとえば、埼玉県新座市にある東京紙器株式会社は、50年以上の歴史を誇る打ち抜き業専門の会社。こちらではポップアップカード、紙クリップなどの製品のほか、レーザーカットによる切り絵御朱印の製作も請け負っているそうです。

聞いたことあるけど良く知らない『御朱印の世界』

01東京紙器1

02東京紙器2

東京紙器株式会社 Tokyo shiki
所在地:〒352-0011 埼玉県新座市野火止8-2-6
電話番号:048-478-0393
ホームページ:https://www.tokyo-shiki.co.jp


切り絵以外の珍しい御朱印たち

 切り絵以外にもさまざまなタイプの御朱印が誕生しています。いくつか紹介しましょう。

【誕生日祝い】賀茂別雷神社
 栃木県佐野市に鎮座する賀茂別雷神社は669年(天智8年)の創建で、ご祭神は賀茂別雷の神。
 さまざまなテーマの御朱印が用意されていますが、「雷くんとお誕生日」では希望の日付と名前を入れられ、オリジナルキャラクターの「雷くん」がお祝いしてくれます。通販可能。

所在地:〒327-0311 栃木県佐野市多田町1506
電話番号:0283-62-0641
ホームページ:https://tadakamowake.com
最寄駅:東武鉄道 佐野線「多田駅」から徒歩約8分 
 
03賀茂別雷神社
▲賀茂別雷神社ホームページ「授与品について」より


【刺繍】阿佐ヶ谷神明宮 あさがやしんめいぐう
 東京都阿佐ヶ谷に鎮座する厄除(八難除)の神様、阿佐ヶ谷神明宮では、カラフルな刺繍糸を使用し、季節に合わせた美しい絵柄が浮き出た「御朱印符」を頒布しています。
 大和がさね(刺繍入り御朱印符)と和楽(刺繍透かし御朱印符)の2種類があります。秋の3種は頒布終了で、新年の特別御朱印(全4種)が12月初旬にお知らせされます。

所在地:〒166-0001 東京都杉並区阿佐谷北1-25-5
電話番号:03-3330-4824
ホームページ:https://shinmeiguu.com
最寄駅:JR東日本 中央線「阿佐ヶ谷駅」北口から徒歩約2分
 
04阿佐ヶ谷神明宮
▲阿佐ヶ谷神明宮のホームページより


【ポップアップカード】熊野皇大神社 くまのこうたいじんじゃ
 熊野皇大神社は標高1200mの碓氷峠頂上に位置し、しかもお社の中央に長野県と群馬県の県境が通る珍しい神社。そのため一つの神社でありながら熊野皇大神社(長野県)と熊野神社(群馬県)に分かれています。全国で4社しかない特別神社の1つです。
 日本神話に登場する三本足の烏で、当社の導きの神様である「八咫烏(やたがらす)」が立体的に飛び出す3D御朱印があります。ネットショップあり。

所在地:〒389-0101 長野県北佐久郡軽井沢町峠町1
電話番号:0267-42-5749
ホームページ:https://kumanokoutai.com
最寄駅:JR東日本・しなの鉄道「軽井沢駅」から車で約10分

05熊野皇大神社
▲熊野皇大神社のネットショップより


 御朱印そのものだけでなく、神社仏閣謹製の御朱印帳や朱印帳用巾着袋など、オリジナルグッズも増えてきました。崇敬する神社仏閣のもので揃えるのもお勧めです。

 これからも美しい御朱印や面白い御朱印が続々と登場してくることでしょう。
 ただし御朱印は単なるコレクターズアイテムやスタンプラリーではなく、あくまで神社仏閣への参拝の印であり、大切な授与品であることをお忘れなく。