【開運さんぽ・仏閣】
<関東三十六不動霊場 第11番>
石神井不動尊(亀頂山三寳寺)


 東京都練馬区の南西部に位置する石神井(しゃくじい)。石神井の地名は古く、その昔、村人が井戸を掘っているときに奇端(きずい=めでたいことの前兆)と刻まれた石棒が出てきたため、石神様として祀りました。これが石上神社(現在の石神井神社)の始まりで、地名もそれにちなんだとされます。
 444号線を東西からはさんだ東京都立石神井公園は、東側の石神井池と西側の三宝寺池を中心に整備されたもので、武蔵野三大湧水池として知られています(あとの2つは井の頭池と善福寺池)。
 昔から水が豊富で、今も武蔵野の面影を残すこの地に鎮座するのが、石神井不動尊こと三寳寺です。2018年11月1日(木)に参拝しました。

PB013898


【縁起】徳川家の祈願所として石神井の地で繁栄
 
 創建は応永元年(1394年)。鎌倉大楽寺の大徳・大僧都、幸尊法印が諸国遊行の途中、たまたま石神井の地に立ち寄った際、石神井川の清流や三宝寺川の渓谷を見て、この名勝こそ堂宇の建立にふさわしいところであると思い、浄舎を建立したのが三寳寺の始まりです。

 当時この地を治めていた豊島氏の帰依を受けましたが、文明9年(1477年)、太田道灌によって滅ぼされると、太田道灌はその菩提を弔うために三寳寺を現在地に移しました。
 その後、朝廷の勅願所となり、北条氏や徳川家にも保護を受け、大きく発展しました。


【道のり】石神井公園駅と上井草駅のほぼ中間
 
 三寳寺は石神井公園の南側に隣接しています。
 電車の駅では、西武池袋線の石神井公園駅と、西武新宿線の上井草駅または上石神井駅のちょうど中間あたりに位置し、駅から歩くと両方とも20分ぐらいかかります。のんびり歩くにはちょうどいいでしょう。
 石神井公園駅と上井草駅の間に西武バス(荻14)が走っていますので、「JA東京あおば」停留所で下車すれば約200m、約5分で到着します。
(石神井公園駅からは2つめ、上石神井駅からは4つめ)

 この日は上井草駅から歩きました。
 上井草駅前の改札を出たら、線路沿いに上石神井方面へ向かいます。踏切に出たら右折して444号に入ります。西武バスが走っている通りです。

PB013812
PB013808
PB013822
 
 井草高校を左手に歩き、「石神井消防署前」交差点を過ぎて、さらにひたすら北上。途中に信号はありません。バス通りで、交通量はそこそこあるので車にご注意を。

PB013836
 
 石神井川の橋を渡ると石神井小学校があるので、「石神井小学校前」交差点を左折。

PB013852
PB013838
 
 右手の大きいお寺は道場寺です。その左隣りが三寳寺で、手前の小さい門を越えた先に参道があります。

PB013872


【境内】広い境内に大黒天堂や根本大塔など多くの堂宇が
 
 通りから参道が続き、山門が見えます。
 現在の山門は文政10年(1827年)に建てられ、当山で一番古い建物です。徳川家光が狩猟の際に当山を休憩所としたことから御成門と呼ばれるようになりました。昭和28年(1953)に修復されています。

PB013876
PB013882


 御成門の正面が本堂です。昔の本堂は江戸時代末期に火災で焼失。明治時代に復旧しましたが、再び焼失。長い間仮仏殿でしたが、昭和28年(1953年)にやっと現在の本堂が落慶されました。
 ご本尊は大聖不動明王(秘仏)。そのほか両部曼荼羅海会の諸尊もお祀りされています。正面の障子を少し開けて、お参りしました。

PB013907

PB013942

 境内は墓地も含めてとても広いです。
 本堂の手前にあるのが出世大黒天堂。甲子の日などには護摩供法要が行われ、多くの参詣者が集まるそうです。
 大黒天堂の地下には地蔵堂があります。堂の脇の入口から入ると、子育千体地蔵尊が祀られています。

PB013971
PB013958
PB014109


 本堂の左手に進むと、立派な根本大塔、その前に高さ9mの十一面観世音菩薩石像、そして観音堂があります。根本大塔と十一面観世音菩薩は、平成8年(1996年)に開創600年記念事業として建立されたもの。十一面観世音菩薩は高さ9mの石像で、地下は無縁精霊の納骨堂になっています。
 観音堂は平成19年(2007年)落慶。堂内には札所本尊の如意輪観世音菩薩像が安置されています。
 その横が四国お砂踏霊場。昭和48年(1973年)に建立されたもので、一巡すると四国八十八ヶ所霊場を巡拝したのと同じ功徳を積むことができます。

PB014021
PB014028
PB014038


 四国お砂踏霊場の奥にひっそりとあるのが、弘法大師を祀る太子堂です。高野山の奥之院を模して造られました。林の中の細い道をたどる様子は高野山のようです。

PB014093
PB014084


 本堂に一度戻り、右手に進むと客殿庫裏があります。こちらが納経所になっています。関東三十六不動だけでなく、武蔵野三十三観音や御府内八十八箇所など多くの札所になっているので、御朱印の種類もたくさんあります。お守りなどもここで求められます。

PB013918
PB013921
PB013924


 客殿の前には正覚院、鐘楼が建ち、道路に面して長屋門があります。この門はかつて勝海舟の邸宅にあったそうです。
 広い境内にさまざまな堂宇、塔、石碑などが並んでおり、見どころがいっぱいでした。到着が夕刻だったので、夕陽がきれいでした。

PB013986
PB013996
PB014099
PB013934


亀頂山 密乗院 三寳寺 きちょうざん みつじょういん さんぼうじ(石神井不動尊)
住所:〒177-0033 東京都練馬区石神井台1-15-6
電話:03-3996-0063
最寄駅:西武池袋線「石神井公園駅」徒歩約20分
    西武新宿線「上井草駅」徒歩約20分(共に西武バスあり)

宗派:真言宗智山派
本尊:大聖不動明王
札所:武蔵野三十三観音 第3番
   関東三十六不動 第11番
   御府内八十八箇所 第16番
   豊島八十八箇所 第16番

※この記事は「関東三十六不動霊場ガイドブック」(関東三十六不動霊場会)、ウィキペディア(https://ja.wikipedia.org/wiki/三宝寺_(練馬区))ほかを参照しました。