【安穏生活・ライフ】
運慶展と神社仏閣クイズ番組

 11月26日(日)まで、上野の東京国立博物館・平成館で興福寺中金堂再建記念特別展「運慶」が開催中です。
 運慶は、平安時代から鎌倉時代にかけて活躍した仏師。静岡・願成就院の阿弥陀如来座像や不動明王像、高野山金剛峯寺の八大童子立像など、数多くの仏像を手がけ、多くは国宝になっています。
 今回の展覧会は、運慶とゆかりの深い興福寺の中金堂再建記念事業であり、運慶の父・康慶、実子・湛慶と康弁という親子3代の作品も合わせて、各地から22体の作品が展示されるそうです。
 国宝や重要文化財を間近に見られるだけでなく、X線CT調査によって仏像の内部を調査した結果なども見られます。
 通常の開館時間は9時30分〜17時ですが、金土曜日は21時まで開館しています(入館は20時30分まで)。

 ちなみに本館14室では、「運慶の後継者たち─康円と善派を中心に」を12月3日(日)まで展示しています。運慶の孫世代の仏師たちの作品を観ることができます。

会場:東京国立博物館 平成館
   東京都台東区上野公園13-9
期間:2017年9月26日(火)〜11月26日(日)
   月曜日休館
観覧料金:1,600円(一般当日)


20171015a


 テレビ番組の話題を1つ。秋は行楽シーズンのためか、寺社仏閣に関するテレビ番組が増えるようです。
 先の10月3日(火)19時からテレビ朝日系で放映された「林修の今でしょ!講座 3時間スペシャル」は、「お寺と神社のお参り検定2017」と「歴代徳川将軍たちの作った江戸の街作り」の2本立てでした。
 「お寺と神社のお参り検定2017」は、井上広法さん(浄土宗光琳寺副住職)と石﨑貴比古さん(常陸国総社宮禰宜)が講師となって、寺社仏閣にお参りするときの作法をクイズ形式で紹介。質問は基本中の基本ばかりですが、余計なおチャラけた演出もなく、分かりやすい内容でした。
 あなたはいくつ分かりますか?

【お寺編】
第1問 山門をくぐる時の正しい作法は?
 A 前を見てくぐる
 B 一礼してからくぐる
 C くぐってから一礼する

第2門 参道のどこを歩くのが正しい?
 A 真ん中 B 端 C どこでも良い

第3門 参道に出ている屋台やお店に立ち寄るのにベストなタイミングは?
 A 参拝前 B 参拝後

第4門 お寺で煙をかぶる理由は?
 A 運が良くなるように B 体を清めるため

第5門 境内で撮影しても良い?
 A 良い B ダメ

第6門 お寺におけるお賽銭の役割は?
 A 今回のお願い事の対価
 B 前回のお願い事のお礼
 C お金を捨てる修行

第7門 お寺で合掌する時の作法は?
 A 礼をした後に手を合わせる
 B 手を合わせるだけ
 C 手を合わせて礼

第8門 仏像をスマホの待ち受けにするとご利益はある?
 A ある B ない

第9門 インターネットオークションで御朱印を買ってもご利益がある?
 A ある B ない

【神社編】
第10門 鳥居をくぐる時の正しい作法は?
 A 前を見てくぐる
 B 一礼してからくぐる
 C くぐってから一礼する

第11門 参道のどこを歩くのが正しい?
 A 真ん中 B 端 C どこでも良い

第12門 手水舎で手と口を清める正しい順番は?
 ひしゃくの柄 右手 左手 口(並べ替えてください)

第13門 手水舎での正しい水の使い方は?
 A ひしゃく1杯で全て行う
 B 清める場所ごとに水を汲みなおす

第14門 お賽銭でより好ましい金額は?
 A ご縁があるように5円
 B いくらでも良い

第15門 神社におけるお賽銭の役割でふさわしいのはどれ?
 A 今回のお願いごとの対価
 B 前回のお願いごとのお礼
 C お金を捨てる修行

第16門 拝殿で参拝する時のお辞儀の角度は?
 A 30度 B 90度

第17門 お願い事の前に言うと良いことは自分の名前ともう一つはどっち?
 A 住所 B 生年月日

第18門 絵馬にイラストや絵を描いてもいい?
 A 良い B ダメ

第19門 引いた後のおみくじでより良いのは?
 A 結んで帰る B 持って帰る

第20門 お守りは複数持ってもいい?
 A いくつ持ってもいい
 B 種類が違えばいい
 C 神様が喧嘩するのでダメ


 さて、正解は以下の通り。
 番組ホームページには正解だけで、残念ながら詳しい解説は掲載されていません。

【お寺編】
第1問 B 一礼してからくぐる
第2門 C どこでも良い(真ん中が仏様の通り道ではない)
第3門 B 参拝後
第4門 B 体を清めるため
第5門 A 良い(ただし本堂内はほとんどNG)
第6門 C お金を捨てる修行
第7門 C 手を合わせて礼
第8門 B ない(直接的なご利益はないが、常に仏様を目につく所に置いておくと心が正されるという意味では良い)
第9門 B ない(本来は写経を納めた印であって、行為に意味がある)

【神社編】
第10門 B 一礼してからくぐる
第11門 B 端(真ん中は神様の通り道なのでNG。左端を歩く)
第12門 左手→右手→口→左手→ひしゃくの柄
第13門 A ひしゃく1杯で全て行う(水を粗末にしないため)
第14門 B いくらでも良い(語呂合わせを気にする必要はない)
第15門 B 前回のお願いごとのお礼
第16門 B 90度
第17門 A 住所(自分の身元を明らかにするため)
第18門 A 良い(元々は絵に描いた馬を奉納していた)
第19門 B 持って帰る
第20門 A いくつ持ってもいい(神様は喧嘩しない)


20171015b


 また、10月12日(木)19時には、BS日テレで「クイズ!神社仏閣 〜神仏宿る千年の絶景SP〜」が放映されました。
 こちらは、広島県の嚴島神社と山形県の山寺(立石寺)について、美しい風景を紹介しながら、うんちくをクイズにした番組でした。MCは春風亭小朝。パネラーは宮川俊二、篠原ともえ、本村健太郎弁護士。

(クイズ内容の紹介はありません)